桂枝茯苓丸
特徴と効能
下半身の冷えがとくにつらい方、シミができやすい方など一般的に女性の悩みと言われる症状がある方(生理痛、月経不順、月経異常など)におすすめです。
「気」と「血(けつ)」は常に体をめぐり、バランスを調整しています。
「血(けつ)」によって滞ったものは、温かければ上へ昇り、冷たければ下へ降りる性質があるため、上半身はのぼせ、下半身は冷えるという、いわゆる「冷えのぼせ」の状態になるのです。
また、体の「血(けつ)」の流れが滞っているため、生理痛が重いなどの症状が現れます。
滞った「血(けつ)」のめぐりを良くすることで、のぼせや足冷えなどを感じる方の生理痛、月経不順、月経異常、血の道症などを改善します。
成分
“桂枝(桂皮)”には健胃作用のほか発散作用があり、のぼせや頭痛によいとされます。芍薬は痛みをとる代表的な生薬です。
そのほか、気分を落ち着け余分な水分を取り除く“茯苓”、血液循環をよくする“桃仁”や“牡丹皮”などが配合されています。これらがいっしょに働くことで、よりよい効果を発揮します。
- 桂皮(ケイヒ)
- 芍薬(シャクヤク)
- 茯苓(ブクリョウ)
- 桃仁(トウニン)
- 牡丹皮(ボタンピ)
対象者
- 下半身の冷えがとくにつらい方、シミができやすい方など一般的に女性の悩みと言われる症状がある方(生理痛、月経不順、月経異常など)
- 適応証(体質)は、中間証(体力中くらい)、お血(血流停滞)となります。